Loot MenuをNehrim用にする
xOBSEとMenuQue - OBSE Pluginが必要
Loot Menuとはゲーム内でこんな感じで箱などを開けずとも
取り出せるオブリビオンのModです。
「弓」のダメ文字とかが見えないのを気にしなければ
中を開けなくても中身がわかるので便利
フォントがずれてるのは後で直さなくちゃですけど。
プレイヤー用の安全なチェスト(アイテム保管庫)は見えないので
Rキーでチェストを開いて使用します。
_________________
やり方は
[1]
ネーリムコンバート用に作ってあるC:\Bethesda Softworks\Oblivion\Dataフォルダ内にLootMenu.espを置きます。
[2]
TES4EditでLootMenu.espとOblivion.esmを読み込んでLootMenu.espのScriptの部分をスクリーンショットを撮るか、メモをします。
[3]
続いてLootMenu.espのMaster File→MAST FilenameのOblivion.esmをNehrim.esmに変更して、一旦終了。
[4]
またTes4Editを起動してLootMenu.espを選択して読み込みます。
[5]
それから先ほど撮ったスクリーンショットかメモを見ながらScriptの部分のエラーになっている箇所に、それぞれ入力していきます。
_________________
Script→LootMenuScriptを選択して右側に出る
・[0017D409] < Error: Could not be resolved > →00000850と入力
同じくScript→LootMenuTakeItemOrOpenContainerFUNCを選択して
右側に出る
・[01089773] < Error: Could not be resolved > →00000879
・[0108B097] < Error: Could not be resolved > →00000862
・[01088B6B] < Error: Could not be resolved > →00000864
・[01088B6D] < Error: Could not be resolved > →00000866
・[0108B099] < Error: Could not be resolved > →00000880
・[0108ADB7] < Error: Could not be resolved > →0000086B
・[01089775] < Error: Could not be resolved > →0000086E
・[01089771] < Error: Could not be resolved > →00000875
・[010DFA4D] < Error: Could not be resolved > →0000088A
・[010DFA4B] < Error: Could not be resolved > →0000088C
・[010DFA51] < Error: Could not be resolved > →00000890
・[000DFA4F] < Error: Could not be resolved > →0000088E
・[0108B095] < Error: Could not be resolved > →0000085F
・[010DFA53] < Error: Could not be resolved > →00000882
・[0108B09B] < Error: Could not be resolved > →00000887
・[01089798] < Error: Could not be resolved > →00000880
・[0108B093] < Error: Could not be resolved > →00000870
と入力し書き換えていきます。
できたLootMenu.espを元にあったフォルダの中に戻して、
Wrye Bash などでインストールして
チェックを入れてゲームを起動後、エラーがなければ成功です。
※📁一緒にインストールされる fontsフォルダは削除しています。
_________________
画像で見るとこんな感じです。