DarNified UIインストールのメモ

インターフェイスを変更する DarNified UI 132-BAINを入れた時のメモ書きです。

私はmodのほとんどをWrye bashで管理しているため、

Wrye bashでインストールできる
こちらのBain Modsから DarNified UI 132-BAINをダウンロードしてきて、

・📁00 Coreと
・📁01 ClassicInventoryを選んでインストールします。


が…

ゲームを起動して確認すると、やたらと字が大きく見えにくい状態に











それから忘れないように TES4JaPatch015c.zip(日本語化パッチ ver0.15c)

・📁CustomDlls
       📁DarNified_UIの中にある

obja.dll』をC:\Bethesda Softworks\Oblivionの中に上書きします。

あとはobja_config.exe を起動して、
行間や文字サイズを頑張って調整していきます。
(けっこう大変)

DarNified UIのインストールはこれでおしまいです。



----------------------------------------------------------------------------
日本語化パッチ0.15cの環境の場合、
真ん中の下くらいに半透明の黒い帯が出てくる場合があるので
↓ (フォントを変更したら黒い帯出なくなってた!?)










・📁menus 
       📁main のhud_subtitle_menu.xmlの中の35行目から40行目までを
削除、または「<-- --="">」で囲んでコメントアウトすると消せることができるみたいです。
この部分↓







OblivionWikiJP (避難所)の
字幕用の黒い帯が出たままの場合 に書いてあります

あとは📁fontsのフォルダをリネームして退避してます。(しなくてもよいのかも?)




----------------------------------------------------------------------------
次にDarNified UIのゲーム内での設定を保存してくれるmodもインストール。
DarNifiedUI Config Addon

これを入れておくとゲームを起動するたびに、 設定し直さなくてよくなります。



----------------------------------------------------------------------------
DarNified UIの
様々なアイコンやHUDをちょっぴり変更してくれる DarNified UI Small Changes をインストールします。

色合いがほんのり淡くて可愛らしい雰囲気にしてくれます。
Wrye bashで使いたいものを選びます。












----------------------------------------------------------------------------
DarNified UIで
小さくなってしまったインベントリのアイコンサイズを大きくしてくれる Custom DarNified UI Settings を入れれば
ひとまずここで一区切り。

このブログの人気の投稿

Hello! Fox✫

Oblivion UI Skin for Hud Status Bars (Skyrim Mode)を使いたい

Loot MenuをNehrim用にする

Steamのネーリムを遊ぶためのあれやこれやの動画

遠景のブツブツを直すMod

暗闇を楽しんでいた頃